あなたと子孫と人類のために。http://www.jacr.info/
ホーム
English site
お問い合わせ
概要
認定特定非営利活動法人とは
学術集会・シンポジウム
がん登録・がん統計について
刊行物・業績
都道府県がん登録室
表彰制度
登録室の安全管理
関連資料
新着情報
リンク
お問い合せ
ホーム
>
がん登録・がん統計について
>がん登録が役立った例
がんの罹患
l
患者の生存率
l
がん登録
l
がん登録が役だった例
キーワードから探す
表示順序
昇順
降順
期間
年 ~
年(西暦4桁)
分野
全て
特定の種類(以下より選択)
1.がん対策・企画(1次予防)
2.がん検診(2次予防)
3.臨床医学(3次予防)
4.がん統計
5.疫学研究・研究推進
活動主体
検索の範囲:
地域がん登録室
研究班
医療機関
厚労省
その他
検索方法:
指定した文字列を含む
指定した文字列を含まない
複数の場合は「,」で区切ってください
フリーワード
タイトルから探す
■
Healthy People2020: Healthy People2010よりも多くの地域のがん登録データの収集を規定し、がん対策に役立てる
■
原爆被爆者の第二原発がん発症のリスクを検証
■
原爆被爆者における発がんリスクの検証
■
胎児期の放射線被ばく者と小児期被ばく者での固形がんの発がんリスクの比較
■
地域がん登録資料を用いて中皮腫死亡症例数の将来予測を検討
■
小児がんを地域がん登録と一緒に収集することで、長期予後の把握と固有の情報の登録の可能性を検討
■
がん診療連携拠点病院に予後調査情報を提供で県内の生存率評価を実施し、医療機関の負担を軽減
■
県の成人T細胞白血病/リンパ腫の罹患率と死亡率の検証
■
長崎市の子宮頚がん罹患データの検討の結果、若年者への子宮頸がん対策の必要性が示された
■
県がん対策推進計画への活用
■
地域がん登録データと乳がん検診結果の年齢階級別比較による検診方法、検診の有効性の研究の推進
■
胃の2次精検結果の地区間比較から精度管理対策の重要性を確認
■
乳がん検診における視触診単独からマンモグラフィへの移行
■
子宮頸がんの若年女性の罹患率増加によって、子宮頸がん検診対象年齢が引き下げられた
■
大腸がん検診の有効性の検証
■
肺がん検診の有効性の検証
■
胃がん検診の有効性の検証
■
小児がん治療の患者集中化による治療成績向上が示された事例
■
精巣がんの患者生存率の施設間格差が判明した事例
■
乳がん患者の生存率に地域格差があることが判明した事例
■
他国との患者生存率の比較による国内医療の見直し
■
米国において、性別、人種、民族、地域社会経済の違いで患者生存率の格差があることが分かった
■
Healthy People2010: SEERプログラムに参加していない州のがん登録データ収集を規定したことでがん対策におけるがん登録の必要性を明らかにした
■
National Action Plan for Cancer Survivorship: がん登録で収集したデータを利用してがんのサーベイランスを行い、がん対策に有効に活用
■
がん対策におけるがん医療サービスや治癒の改善の評価指標として登録事業の重要性を明らかにした
■
がん医療のモニタリング
■
年代、性別、人種によってがん罹患の格差があることが分かった
■
甲状腺がんに対するC型肝炎、輸血歴、手術歴のリスクの指摘
■
幹線道路に近接した場所の住人の発がん性の高さを示した事例
■
アスベスト健康障害である中皮腫の危険性を証明した事例
■
ヨーロッパ地域間の希少がん患者の生存分析と生存可能時間の変化、死亡の補正相対過剰リスクの予測を実施
■
高齢がん患者の実態調査による難治がん、高齢がん患者の増加の確認
■
県内の肺がんに関する実態調査
■
県内の肝疾患に関する実態調査
■
地域がん登録のがん対策および疫学研究への活用
■
主題 1973-1993年を5年4期に分け、県内7地域で罹患率を観察し、県のがん対策用の資料として役立った
■
前立腺がん、膀胱がんの罹患、死亡の実態を把握すると同時に医療の向上に寄与
■
高齢がん患者の罹患、生存、死亡の推移を検証し、医療受療の実態を把握(厚生省「老人保健」調査研究事業−平成4年度)
■
市町村別の健康マップに罹患数、率の情報を提供し、各市町村の実情に適した保健事業の実施に役立った
■
県の対がん戦略の情報対策として、がん登録から得られた情報を利用
■
実態調査結果によるATL患者数と地域がん登録で把握された罹患者数を比較し、実際の患者数推定の資料として役立った
■
地域高齢者の加齢に関する正負の要因の調査とがん罹患者の把握
■
地域がん登録における罹患率の年次推移を推定
■
県のがん罹患の実態を把握して、がん対策の検討資料となった
■
がん検診で発見された症例の予後調査結果を公表し、検診の促進に役立てた
■
登録資料から県内のがんの傾向を調査し、がん対策に役立てた
■
府内のがん医療の需要量をがん登録資料で算定し、地域のがん医療計画策定の際に用いた例
■
臓器別にがん登録資料と検診結果を検証し、検診の有効性を評価
■
がん登録の資料と肺がん検診の結果を検証し検診の有効性が示された
■
がん登録データを用いて検診結果を検証し、視触診による乳がん検診の有効性を検討、評価
■
婦人科集団検診受診率別の罹患率、死亡率の算出によって検診受診の効果を検討
■
がん登録資料を用いた子宮がん集団検診の精度管理
■
胃がん検診の精度を測定するため、地域がん登録資料と照合することで、検診の受診の必要性と精検測定のために地域がん登録データを用いることが有効だと分かった
■
胃がん検診の効果の検討
■
胃がん検診の有効性の評価に関する研究
■
胃がん検診の結果とがん登録との記録照合から検診の受療行動が胃がん死亡を減少させる有効性がわかった例
■
神経芽細胞腫マススクリーニングの有効性を評価するための研究
■
老人保健事業におけるがん検診事業の普及に関する研究─がん登録による検診の評価—
■
地域がん登録と検診受診ファイルの記録照合による集団検診受診者のフォローアップ方法の確立
■
原爆被爆者の子どもへの悪性腫瘍罹患調査
■
原爆被爆者の放射線によるがん発生リスクの臓器別・年齢別長期縦断調査
■
大腸良性ポリープの大腸がん罹患リスクとポリープ切除によるがん発生の抑制効果の検証
■
県内モデル地区の肝がん発祥リスクの研究によって予防対策の導入に役立った
■
肝がんの罹患率を市区町村別に比較し、予防対策の実施
■
がん登録データと肝炎抗体検査の記録照合によって、肝がんの発生リスクを研究し対策を実施
■
肺がんのリスク要因を明らかにし、その対策を提示
■
がん登録資料を用いた重複がん発生の実態解明によって2次がんのリスク要因と予防策を検証
■
県のがん患者の生存率の測定による部位別、性別の生存率を明らかにした
■
府のがん患者の生存率の測定の算出によるがん医療・対策の評価
■
地域がん登録による全国がん罹患数・率の推計と将来の予測の検討
■
県のがん登録データを用いた罹患者の将来推計とがん対策の検討
■
府のがん罹患の動向と将来予測の実施結果に基づくがん対策の検討
■
第5次悪性新生物実態調査(厚生省)の実施と国のがん対策の見直し
■
第4次悪性新生物実態調査(厚生省)の実施と国のがん対策の見直し
がんの罹患
l
患者の生存率
l
がん登録
l
がん登録が役だった例
認定特定非営利活動法人 日本がん登録協議会事務局
〒104-0045 東京都中央区築地4-10-16 築地MSビル4階B
TEL:03-3547-5992 FAX:03-3547-5993
当サイトのリンクについて
プライバシーポリシー
Copyright(C)2009-2024 Japanese Association of Cancer Registries,All Rights Reserved.